トピックス
清田区にあったアメリカ様式の酪農畜舎 北海道開拓の村に移築・復元されている 清田区にも牧歌的で北海道らしい風景があった
2023-09-26 トピックス
北海道開拓の村(札幌市厚別区厚別町小野幌50-1)に、昔、清田区内にあった酪農畜舎が移築・復元されています。「清田区にも昔、このような北海道らしい酪農畜舎があったのか」と感慨深いものがあります。 この畜舎は、「旧小川 …
清田区高齢者教室「ふれあい学園」 の皆様20名が見学
2023-09-22 トピックス
9月20日(水)、清田区民センターで開かれている清田区高齢者教室「ふれあい学園」の皆様20名が見学に訪れました。 「ふれあい学園」は、学校形式の楽しく和やかな雰囲気の中で、高齢者が趣味を見つけ、新しい友人を得ることな …
広島市民大学OB会5名が見学に訪れました
2023-09-21 トピックス
9月20日(水)、広島市民大学OB会5名が見学に訪れました。 「清田のいまむかし」ビデオを視聴後、郷土史家の了寛紀明さんから「清田の歴史(配布資料)」を見ながら「アシリベツの語源」等の説明をいたしました。 その後、 …
平岡公園小学校児童110人が郷土館に来館 清田の歴史と昔の暮らしを学ぶ 清田小前の開拓功労碑なども見学
2023-09-15 トピックス
平岡公園小学校の3年生児童110人(4クラス)が9月14日(木)、清田区発祥の地である清田小学校付近の碑や歴史的痕跡などを見学。さらに、あしりべつ郷土館に来館し、清田区の歴史と昔の人たちの暮らしを学びました。 あいに …
北野サンタウンいきいきサロン あしりべつ郷土館を訪問 地域の歴史に触れる
2023-09-13 トピックス
北野サンタウンいきいきサロンの皆さん12名が9月12日(火)、あしりべつ郷土館を団体見学しました。 一行は、清田区の歴史を紹介した動画「清田のいまむかし」と、かつて北野地区を流れていた水田用水路「吉田用水」の動画「米 …
9月6日(水)に平岡公園小学校で出前授業を行いました。
2023-09-08 トピックス
9月6日(水)に平岡公園小学校で、郷土史家の了寛紀明さんと北海道文化財保護協会副理事長の田山修三さんのお二人(元小学校長)が、あしりべつ郷土館のボランティアとして出前授業を行いました。9月14日(木)にあしりべつ郷土館 …
北野台小学校特別支援学級の児童7人が来館
2023-08-31 トピックス
北野台小学校の特別支援学級の児童7人が8月31日(木)、引率の先生とともに「あしりべつ郷土館」に来館し、清田区の歴史と昔の暮らしを学びました。 児童たちは学校から徒歩であしりべつ郷土館にやってきました。館内では、まず …
清田150周年記念 清田のルーツをたどる「まち歩き歴史散歩」 清田区民センター主催・あしりべつ郷土館協力で開催
2023-06-24 トピックス
清田区発祥の地である清田小学校(清田1条4丁目)周辺の碑や歴史の痕跡を訪ね歩く「清田区まち歩き講座」が6月24日(土)、行われました。12人が参加し、郷土史家らから説明を聞きながら歴史散歩を楽しみました。 この催しは …
札幌国際大学の学生が「三里塚」の歴史を学ぶ
2023-06-23 トピックス
札幌国際大学の学生6名が6月20日(火)、あしりべつ郷土館に来館し、郷土史家で、あしりべつ郷土館スタッフの了寛紀明さんから「三里川と三里塚」の歴史についての講義を受けました。 学生は同大学の越田賢一郎教授らと来館しま …
札幌国際大学の学生たち あしりべつ郷土館で清田区の歴史を学ぶ 吉田用水跡も歩く
2023-05-19 トピックス
札幌国際大学(札幌市清田区清田4条1丁目)の学生が5月11日(木)と18日(木)、2回にわたり、あしりべつ郷土館の運営スタッフから、清田区の歴史を学びました。 これは、同大学講師の平塚彰先生の授業の一環で、昨年に続き …