新着情報
2021/02/01 明治15年頃 「月寒村之図」と厚別(あしりべつ) の掲載 new
2021/01/04 明治14年 明治天皇の北海道ご巡幸 の掲載
2020/12/01 明治13年頃の厚別(アシリベツ) の掲載
2020/11/01 山鼻屯田給与地 の掲載
2020/10/01 「札幌本道」の開削 の掲載
あしりべつ郷土館 展示パネル一部リニューアル
イオン平岡で開催した出張展示は、大勢の方に御覧頂き好評のなか10/25に終了いたしました。
この展示パネルを、あしりべつ郷土館に展示しています。出張展示を見逃された方も含め、是非ご覧頂きたいと思います。
明治の開拓期から、水田畑作の農村時代を経て、今日の住宅街へと発展・変貌してきた清田区150年間の歴史を、パネルや写真、貴重な史料などで紹介しています。
明治6年(1873年)に今の清田小学校校庭に開設された休泊所の墨絵をはじめ、北海道開拓使が明治6年に開削した札幌本道(ほぼ今の旧国道36号線)の三里塚付近の絵図、明治期の清田区には札幌の山鼻、篠路、新琴似の各屯田兵村の広大な土地があったことを示す資料、昭和28年に完成した弾丸道路(札幌―千歳)の清田小学校付近(今の旧道)の写真、昭和30年代~40年代の清田区の懐かしい写真など興味深い資料を数多く展示しています。
また、ご希望の場所に出向いて清田区の歴史などを紹介する出前講座も行っておりますので是非ご利用ください。
出前講座の相談や申込みは、当あしりべつ郷土館ホームページの「見学申込・お問合せ」及び下記の「あしりべつ郷土館運営委員会事務局」にて承っております。