2025-11-11 / 最終更新日時 : 2025-11-11 カワシマトオル トピックス まち歩き講座「三里塚歴史さんぽ」 平岡南公園前にある「三里塚」碑の間違いを指摘しました 里塚・美しが丘地区センターは10月10日(金)、まち歩き講座「三里塚歴史さんぽ」を開催しました。「里塚」の地名の基になった「三里塚」の歴史に触れながら、旧道を歩きました。 同地区センターとあしりべつ郷土館がコラボして […]
2025-11-10 / 最終更新日時 : 2025-11-10 カワシマトオル トピックス あしりべつ郷土館運営企画委員 了寛紀明さん 北海道文化財保護功労者表彰を受賞 長年、清田区の郷土史研究に取り組んできた了寛紀明さん(あしりべつ郷土館運営企画委員)が令和7年度の北海道文化財保護功労者表彰を受賞しました。表彰式が11月7日(金)、道立道民活動センターかでる2・7で行われました。 […]
2025-11-05 / 最終更新日時 : 2025-11-07 カワシマトオル トピックス 郷土史家の了寛紀明さんが、清田区民シニアスクールで「清田の歴史」を講話 あしりべつ郷土館運営企画委員の了寛紀明さん(郷土史家)が11月5日(水)、清田区民センターにおいて清田区民シニアスクールの受講生15名を相手に「清田区の歴史」のお話をしました。 シニアスクールは、三里塚小学校の教室で […]
2025-10-25 / 最終更新日時 : 2025-10-25 カワシマトオル トピックス 清田っ子フェスティバル2025 清田区民センター全館で開催 あしりべつ郷土館で「朗読と縄文太鼓」を子供たちに披露 令和7年度清田区子どもまつり「清田っ子フェスティバル2025」が10月25日(土)、清田区民センターで開催され、多くの子供たちがゲームやフリーマーケットなどを楽しみました。 清田区民センター2階のあしりべつ郷土館では […]
2025-10-24 / 最終更新日時 : 2025-10-29 mizuno トピックス 平岡公園小学校児童88人が郷土館に来館 清田の歴史と昔の暮らしを学ぶ 平岡公園小学校の3年生児童約88人が10月24日(金)、先生に引率されてあしりべつ郷土館を訪ね、清田区の歩みと昔の人の暮らしを学びました。 郷土館見学では、稲穂の米の脱穀の実演や、時計のゼンマイで動く仕組み等を郷土館 […]
2025-10-09 / 最終更新日時 : 2025-10-09 カワシマトオル トピックス 朗読と懐かしの歌声サロンを開催しました 石橋玲さんが絵本「モチモチの木」を朗読 あしりべつ郷土館は10月9日(木)、歌声ボランティアふれあいサポート(代表:園部真人さん)と共催で、「朗読と懐かしの歌声サロン」を同館内で開催しました。 この懐かしの歌声サロンは偶数月の第二木曜日に、毎回趣向を変えて […]
2025-09-30 / 最終更新日時 : 2025-09-30 カワシマトオル トピックス 郷土史家の了寛紀明氏が公明党札幌清田総支部夏季研修会に招かれ、明治以降の清田の歴史を語る 公明党札幌清田総支部夏季研修会が9月26日(金)、清田区民センター(清田区清田1条2丁目)で開催され、郷土史家で「あしりべつ郷土館」企画運営委員の了寛紀明さんが清田区の歴史について講演しました。 はじめに清田総支部長 […]
2025-08-21 / 最終更新日時 : 2025-08-21 カワシマトオル トピックス 高齢者教室「ふれあい学園」の皆さん16名が来館 清田区民センターで開校している高齢者教室「ふれあい学園」の受講生16人が8月20日(水)、あしりべつ郷土館を訪問、清田区の歴史を学び、館内を見学しました。 「ふれあい学園」は清田区の60歳以上のシニアを対象に毎年、様 […]
2025-08-20 / 最終更新日時 : 2025-08-20 カワシマトオル トピックス 懐かしのフォーク歌声サロンを開催しました 「時計台のある街」の浅沼修さんミニコンサートも あしりべつ郷土館は8月14日(木)、清田区の歌声ボランティア「ふれあいサポート」(代表:園部真人さん)と共催で、歌声サロン「懐かしのフォークを歌おう」を開催しました。 今回は、北海道のフォークソングの草分けと言われる […]
2025-07-27 / 最終更新日時 : 2025-07-27 カワシマトオル トピックス 羊ケ丘通町内会長の丹野勝さんから「北海道の民具」、さっぽろ文庫別冊版「札幌歴史写真集」などの寄贈を受ける あしりべつ郷土館はこのほど、清田区の羊ケ丘通町内会長・丹野勝さん(元札幌市議)から、書物「北海道の民具」(北海道開拓記念館監修、北海道新聞社)と、さっぽろ文庫別冊編(札幌市教委編)8冊の寄贈を受けました。 郷土札幌の […]