平岡公園小学校児童88人が郷土館に来館 清田の歴史と昔の暮らしを学ぶ
平岡公園小学校の3年生児童約88人が10月24日(金)、先生に引率されてあしりべつ郷土館を訪ね、清田区の歩みと昔の人の暮らしを学びました。
郷土館見学では、稲穂の米の脱穀の実演や、時計のゼンマイで動く仕組み等を郷土館の運営スタッフから聞き、昔の生活を熱心に学習しました。

また、区民ホールでは清田の歴史が分かる「清田のいまむかし」と「清田区の昔を訪ねて」動画も視聴し、郷土館ホームページの面白い使い方なども学びました。
最後に、区民ホールの集合し質問タイムでは「アイヌの生活等」についてたくさん質問を受けました。
その後、区民ホールで昼食を頂き、帰校しました。

