2021-11-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 mizuno トピックス 岩手県立博物館の学芸員 あしりべつ郷土館に学術調査で来館 岩手県出身で清田開拓の祖・長岡重治翁の足跡を調査 あしりべつ郷土館(札幌市清田区清田1条2丁目、清田区民センター2階)に11月8日(月)、岩手県立博物館の2名の学芸員が、学術調査で来館しました。 2人は、岩手県立博物館専門学芸調査員の工藤健氏と専門学芸員の昆浩之氏。 […]
2021-11-04 / 最終更新日時 : 2021-11-04 mizuno トピックス あしりべつ郷土館で清田区の歴史を学ぶ 清田高校生 韓国語で清田の歴史を発表へ あしりべつ郷土館(札幌市清田区清田1条2丁目、清田区民センター2階)に10月29日(金)、清田高校生4人が訪れ、館内の展示物を見学し、清田区の歴史を学びました。 この高校生は、清田高校で韓国語を学んでいる3年生で、全 […]
2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-11-04 mizuno トピックス 清田の歴史「清田発掘」の資料充実 清田区在住の郷土史家、了寛紀明氏による、江戸から明治・大正・昭和・平成にかけての清田の歴史に関する資料の充実を図りました。(下記参照) あしりべつ郷土館へご来館頂きまして、是非お読みください。また、歴史資料のコピーも […]
2021-09-29 / 最終更新日時 : 2021-11-07 mizuno トピックス あしりべつ郷土館 開館(再開)のお知らせ あしりべつ郷土館は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和3年5月4日(火曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで休館していましたが、10月2日(土)から開館(再開)いたします。
2021-08-28 / 最終更新日時 : 2021-08-28 mizuno トピックス ~清田が清田である理由~ 8月27日の道新「さっぽろ10区」の謎解きさっぽろ ~清田が清田である理由~ の記事で、古沢仁(札幌市博物館活動センター・学芸員)さんが、「清田という地名の由来」について、説明されています。
2021-08-13 / 最終更新日時 : 2021-08-13 mizuno トピックス ~南の玄関口としての清田~ 8月13日の道新「さっぽろ10区」の謎解きさっぽろ ~南の玄関口としての清田~ の記事で、古沢仁(札幌市博物館活動センター・学芸員)さんが、「札幌越新道」について、説明されています。 更に詳しくは、 明治 […]
2021-08-06 / 最終更新日時 : 2021-08-08 mizuno トピックス ~天然記念物を救った官林~ 8月6日の道新「さっぽろ10区」の謎解きさっぽろ ~天然記念物を救った官林~ の記事で、古沢仁(札幌市博物館活動センター・学芸員)さんが、「官林」について、説明されています。 更に詳しくは、明治13年「水車器械所」の設 […]
2021-07-31 / 最終更新日時 : 2021-08-01 mizuno トピックス ~「厚別」の語源「ハシ」とは~ 7月30日の道新「さっぽろ10区」の謎解きさっぽろ ~「厚別」の語源「ハシ」とは~ の記事で、古沢仁(札幌市博物館活動センター・学芸員)さんが、「ハシスベツ」について、説明されています。 更に詳しくは 清田の地名「厚別 […]
2021-03-28 / 最終更新日時 : 2021-03-28 mizuno トピックス 「あしりべつ郷土館だより」を創刊 町内会で回覧 郷土館、清田区役所、図書館、まちづくりセンターなどにも置いています あしりべつ郷土館(札幌市清田区清田1条2丁目、清田区民センター2階)は、「あしりべつ郷土館だより」を創刊しました。創刊号は、清田区内の全町内会の回覧板を通じて地域の方にご覧いただくほか、清田区役所など区内の公共施設等にも […]
2021-03-24 / 最終更新日時 : 2021-03-24 mizuno トピックス オントナに「あしりべつ郷土館」が紹介されました 3月18日、せいかつ情報誌「オントナ」の「カエルコさんの散策スケッチ」に「あしりべつ郷土館」が掲載されました。 かわいいイラストで紹介されています。 ありがとうございました。